日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
キーワード
2020/10/12
こんばんは。アナログ・ヒゲおやじ・佐藤です。Uタ−ン台風がやってきて、東京の空気もすっかり秋になりましたね。もっとも、暑がりのヒゲおやじは、まだまだ半袖シャツでクーラーをかけて仕事をしていますが…今回は砂利敷のお庭を改修して、デッキとフレームシェードを施工してテラスデ...
Read more
2020/10/09
こんにちは、世田谷エクステリアルーム プランナー上林です。急激な冷え込みに年々ついていけておりません、縮みすぎて姿がなくならないか心配な今日この頃です。。さて、そんなこんなですっかり秋になりました、毎年恒例、LIXIL 秋のキャンペーンが開催です! ガーデンルームコースと...
Read more
2020/10/06
世田谷エクステリアルーム スタッフブログへのご訪問誠にありがとうございます!営業の楠本です!もうすぐ年末がやってきますが、私のチームはそろそろ年内工事がいっぱいになりそうです!たくさんのお問合せ、工事のご用命誠にありがとうございます! さて、本日は自転車置き場のお...
Read more
2020/10/01
こんばんは、設計の遠藤です。朝、晩はだいぶ涼しくなってきました。紅葉も もうすぐです。新型コロナはなかなか無条件での自由を許してくれませんが、しっかり感染対策をして、少しずつでも、生活に自由と潤いを勝ち取っていきましょう。 樹脂成型商品で定評のある、ディーズガー...
Read more
2020/09/28
こんばんは。アナログ・ヒゲおやじ・佐藤です。先週の台風を境に秋らしくなってきましたね。朝晩は涼しくなり長袖のアウターも必要になってきました。 個人邸の庭先のぶどう棚には立派なマスカットができていました。おぉ、食べごろ… その横ではアサガオがまだ咲いていたりする...
Read more
2020/09/25
こんにちは 世田谷エクステリアルーム プランナー上林です。おかげさまで繁盛しております、図面も工事もいっぱいでありがたい日々を過ごしております。そんなワタワタしていたら、あっという間に10月ということでなんだか急に冷え込んで参りました。そして寒さが気になる物が一つ...
Read more
2020/09/22
世田谷エクステリアルーム スタッフブログへのご訪問誠にありがとうございます!営業の楠本です!7月の大雨、8月の酷暑、9月は少し不安定な日々が続いています。雨はやはり工事の進みを鈍くしてしまいますが、どんな時も最善を尽くして作業を進めてくれる職人たちに改めて感謝です。さて...
Read more
2020/09/19
こんばんは。 店長藤倉です。 新社屋へと引っ越してから1カ月が経ち、多くの 現場スタッフも整理整頓を心掛け、きれいに 使用していますが20人以上いるスタッフですので 一人や、二人は違反する物もいるものです。。 自称、美化委員長の私は度々注意もしている のですが・・・...
Read more
2020/09/17
少しずつ暑さも収まってきましたでしょうか。ついでに新型コロナも収まってほしいものです。 営業楠本のブログで すでに紹介がありましたが、LIXILさんから木樹脂デッキのフラッグシップモデルでました。 「LIXIL デッキDS」です。車でいうところ、トヨタならセンチュリー、ス...
Read more
2020/09/14
こんばんは。アナログ・ヒゲおやじ・佐藤です。 昨日から熱帯夜も解消され、ようやく猛暑からも解放され 秋が訪れてくれそうな気配がしてきましたね。 先週には超大型台風10号が九州地方を縦断しましたが、これから秋は台風シーズンとなります。地球温暖化の影響な...
Read more
2020/09/08
世田谷エクステリアルーム スタッフブログへのご訪問誠にありがとうございます!店長ブログが面白かったので勝手にバトンを受け継ぎます。↑先にこちらをご覧いただいてから↓にお進みください! 玄関ポーチと階段。ビフォーが↓こちら 折半塀の内側に化粧ブロックが積んであっ...
Read more
2020/09/05
こんばんは。 店長藤倉です。 まだまだ暑い日が続きますが、現場スタッフは バリバリと頑張っておりますので私も弱音は 吐けません。。 (キツイ。。) 今週は見積もり依頼の現調の為、柴又に 行ってきました。。 寅さん銅像を近くでよくよく見てみるとけ...
Read more
過去の記事