日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
キーワード
2020/05/22
こんにちは。世田谷エクステリアルーム設計上林です。だんだんと暖かい季節になってきました。お庭でお水遊びがしたくなる時期が迫っております。夏になる前に水周りのリニューアルはいかがでしょうか?新築時にはとりあえずで決めてしまう水周り。。どんなものが選べるかご存じで...
Read more
2020/05/19
世田谷エクステリアルーム スタッフブログへのご訪問誠にありがとうございます!沖縄が梅雨入りしたとのニュースが流れてから何だか東京も雨が多い気がします。。やはり工事の進捗に大きく影響を及ぼすのでなるべく降らない方がありがたいのですが、植栽は大喜びするので造園、外構両刀...
Read more
2020/05/16
こんばんは。 店長藤倉です。 いよいよ緊急事態宣言が解除されそうな 雰囲気になってきましたが、今一度気を 引き締め頑張って行きたいと思います。 今日は杉並区U様邸をご紹介します。。 個人的に私が一番かっこいいと思っている カーポートがリクシルのSCでありま...
Read more
2020/05/14
こんにちは、設計の遠藤です。みなさん、今年の連休はどうお過ごしになられましたでしょうか?私は自宅にてStayHomeしておりました。いつもは、毎年実家に帰省しておりましたが、今年は、はやりのオンライン帰省にして、自宅で撮りためていたビデオを見たり、部屋の片づけをし...
Read more
2020/05/12
世田谷エクステリアルーム スタッフブログへのご訪問誠にありがとうございます!暖冬を越え、気温の浮き沈みが激しい春を耐え抜いた植木の緑が旺盛な今日この頃ですね!植木も私たちと同じで個性があります。寒暖差が少なかった事でリズムを狂わしてしまい、新芽の付きが悪い木も少...
Read more
2020/05/11
こんばんは。アナログ・ヒゲおやじ・佐藤です。新型コロナウィルスの新規感染者数も徐々に減ってきて少しは明かりが見えてきた様ですが、皆様は元気にお過ごしでしょうか?今年はGWが「ゴールデンウィーク」から「我慢ウィーク」になってどこにも出掛けることができず、ヒゲおやじは毎年...
Read more
2020/05/08
こんにちは。世田谷エクステリアルーム 設計 上林です。GWが終わりました。。。いかがお過ごしだったでしょうか。私の今回唯一のイベントはバトミントン大会(参加人数2名のみ ソーシャルディスタンスもキープ)でした!あと、生存確認の連絡をちらほらいただきました。みなさ...
Read more
2020/04/30
今晩は、設計の遠藤です。今年も近所のS様邸のなんじゃもんじゃの木が素敵な姿を見せてくれました。この木は、もう姿どころか、景色といっていいくらいのスケールです。世田谷区の名木百選にも選定されています。こんな時でも変わらず素敵な景色を見せてくれる自然は素晴らしいですね...
Read more
2020/04/27
こんばんは。 アナログ・ヒゲおやじ・佐藤です。非常事態宣言が出されてから3週間がたちますが皆様はお元気ですか?弊社は、抱えの職人20数名、外注の協力業者さん、社員10数名全て元気に仕事をしています。現場は在宅勤務では何も進みませんので、現場で施工をしていますが全員マスク...
Read more
2020/04/24
こんにちは。世田谷エクステリアルーム 設計 上林です。お家にいる時間も増え、カーテンを開ける時間が増え、お庭のことが気になる時間が増えました。。?お庭に出たい!とまではいかなくても、リビングの大きな窓が隣家や道路に面していて、カーテンを開けられないお宅 よくご相...
Read more
2020/04/21
世田谷エクステリアルーム スタッフブログへのご訪問誠にありがとうございます!!営業の楠本です。まだまだ予断を許さぬ状況ですが、置かれた状況で精一杯力を尽くしたいと思います!さて今回は2017年に新築外構工事をさせて頂いたリゾート風外構に、カーポートとサイクルポートを取り...
Read more
2020/04/18
こんばんは。 店長藤倉です。。 毎日、毎日、コロナ、コロナとうんざりですね。 弊社でも設計スタッフは自宅でのテレワーク を開始し、世の中の生活スタイルがガラリと 変わりそうになってきました。。 日々、家に居ると今まで気付かなかった事も ふと気付いてしまうものです。...
Read more
過去の記事