収穫のできる庭木 その7 収穫系なので…イチゴ
この記事についているタグ:営業佐藤です
こんばんは。 アナログ・ヒゲおやじ・佐藤 です。朝晩が涼しくなり、空も高く絹雲が爽やかな秋になりました。
街中を歩いていても、いつもと違った道をちょっと遠回りして歩いてみたくなりますね。
知らなかった街並みに、新しい発見があったりします。
そんな 余裕(ゆとり) が生まれる季節だったりします。
(私は仕事に追いまくられていますが…)
収穫のできる庭木 シリーズの題材をさがしてホームセンターを徘徊していたら
大量の苗が目につきました。 庭木ではありませんが収穫ができる系…だ。
そんな繋がりで? 今週は脇道にそれます。
店先にあった大量の苗。それはイチゴの苗でした。
春を感じさせる果物のイチゴ。
植えつけの季節は、秋です。
最近イチゴはたくさんの品種が春から店先に並びますよね。
一粒ン千円なんていう種類もありますが
たくさんの苗も、たくさんの品種が出回っていました。
見逃せないのでレポートしちゃいました。
![]() ![]() ![]() | イチゴ品種のレジェンドです。「東の女峰・西のとよのか」と称されました。 多種の品種改良の元となっている品種のひとつ。 とよのかをベースに交配された品種。 育てやすく、他のものよりビタミンCが豊富 と人気。 日本一の生産量を誇るKing of イチゴ。 栃木県のイチゴ生産高の90%を占める。 香りが強く、果汁たっぷり。 |
早生(収穫時期が早い)の代表で 静岡の久能早生と並ぶ石垣イチゴの種類。 四季成りイチゴの品種。1年に3回結実します。 花もピンクで可愛い。実は細く小さめ。 こちらも四季成りイチゴの代表選手。 花と実の観賞用に最適です。 ポット栽培に適しています。 | ![]() ![]() ![]() |
![]() | 収穫だけを考えれば露地栽培(地植え)が一番ですが、 深めのプランターでの栽培も大丈夫。 水はけの良い土にして、たっぷりの水やりを。 植えつけは浅目にすることが肝要。日照は絶対条件です。 このようなストロベリーポットに植えて楽しむこともできます。 |
ポットには四季成りの品種が良いでしょう。 側面のポケットに季節の花を植え付けるのも 可愛いと思います。 | ![]() |
今回は庭木ではありませんでしたが、収穫系で品種も多く楽しめるうえ
プランター、ポットに入れて デッキやベランダでも育てられるのでお許しを…。
しかし、このまま収穫系を広げると家庭菜園シリーズも出来るかと
ネタに悩む私は、独りほくそ笑むのでした 来週へつづく
この記事についているタグ:営業佐藤です