建物と調和がとれたセミオープン外構 杉並区T様邸 T200222
この記事についているタグ:店長藤倉です
こんにちは。
店長藤倉です。
年度末繁忙期となり、現場もバタバタで
ありますが、幸いここの所雨も降らず
順調に現場も進んでおります。
営業担当による現場スタッフ取合い合戦も
少し落ち着いてきたように思います。
日頃の行いのせいか??
あとは花粉との戦いが続きそうです。。
そして・・・・、
セミクローズ外構の杉並区T様邸も
完成しております。。
![]() 施工前 | ![]() 施工前 |
外構着手前にこれだけ現場がスッキリ
きれいであると工事もしやすくありがたい
現場です。。
そして今回セットバック工事がありL型や
アスファルトも新品であります。。
![]() | ![]() |
新品のL型やアスファルトを我々
外構工事で傷つける分けにはいきません。
こんな時はいつも以上に道路養生も
しっかり気を付けます。
きれいな現場は気持ち良いですね。。
![]() | ![]() |
養生も大事ですが、現場の施工も大事な
所であります。。
駐車場コンクリート下の砕石敷きもしっかり
転圧が必要です。。
![]() | ![]() |
コンクリート打設厚確認、ひび割れ防止の
ワイヤーメッシュ敷きも大事な所。。
『見えない部分が肝心です。。』
そして・・・・・・・、
![]() | ![]() |
無事完成となりました。
外構で使用する門扉やフェンスなどの
アルミ材は建物のサッシ色と合わせると
間違いありません。
その他使用材料も建物の色、材質など
合わせる事でごちゃごちゃにならず、
調和がとれます。。
![]() | ![]() |
今回門柱壁は建物のアクセントタイルと
同じ物を使用し、より一体感がでました。
アプローチの隣家側には目隠しに植栽を
植える事でブロック塀やアルミフェンスでは
出ない自然な雰囲気になりました。。
![]() | ![]() |
デッキ側の目隠し植栽は植えたばかりで
まだまだ目隠し効果は薄いですが・・・・
T様、数年後には立派な目隠しとなりますので
少しお待ちください。。
そして、
工事のご依頼いただきありがとうございました。
今後とも引き続きよろしくお願いします。。
建物と調和がとれたセミクローズ外構の
杉並区T様邸でした。。
この記事についているタグ:店長藤倉です