リクシルプラスG 特殊収まりに一苦労。。世田谷区K様邸完了までもう少しです。。 190803T
この記事についているタグ:店長藤倉です
こんにちは。店長藤倉です。
お盆休みまであと少しの所まできました。
最近の暑さに堪えておりますが、現場スタッフの
きつさに比べたら文句も言えませんが・・・。。
休みまであと1週間乗りきって行きたいと
思います。。
雨天の日が多い7月でしたが何とか
世田谷区K様も無事完成まじかとなりました。
![]() | ![]() |
門扉上のリクシル プラスGのアーチ部分を
設置しましたが、これがまた現場スタッフ泣かせの
施工でありました。。
![]() | ![]() |
シャッター脇への設置はメーカー標準の
取付け方でしたがタイル壁上の設置は
メーカー規格にはありません。。
設計担当 遠藤が 『これで付くよね。。』と
大方のやり方を決めていましたが、・・・、
現場再度は大変であります。。
![]() | ![]() |
現場スタッフの坂口さんが、実際取付けする
前にシュミレーションを作成し、四苦八苦して
おりました。。
柱は9儚僂任垢里妊屮蹈奪下地の壁には
入りません。なので穴に入れる部分の
加工に工夫が必要になります。
やっぱり自社施工部隊は心強いです。
いつものように文句は言いながらも無事
取付け成功であります。
強度も問題なさそうです。
そしてこんな所もちょっとした工夫が
されております。
![]() | ![]() |
ガスメータの検診用の穴もこんな感じで
細かい作業をしております。。
タイルの目地にうまく穴があくように
微調整が大変だったかと思います。。
ガス、水道、電気等のボックスも商品で
ありますが、コストも高くなります。
ガスだけでしたらこの様な加工で十分で
あり、コスト削減になります。。
次回はようやく完成したK様をご紹介
します。。
そして・・・・・・・・、
![]() | ![]() |
植木職人の園部さんが70歳を迎え、
定年退職いたしました。。
うちの会社に30年は居たでしょうか??
私も散々文句?を言われましたが
やっぱりあの文句が聞けなくなるのも
寂しいですね。。
園部さんお疲れ様でした。。ありがと〜。。
とりあえず、お盆明けの送別会でまた、
文句を聞かせてください。。
この記事についているタグ:店長藤倉です