ガーデンリフォーム・くつろぎの庭ができるまで②(世田谷区K様邸)
こんにちは長友です。 今日から8月スタートです! それにしても暑いです。。 盆休みまではあと一週間ちょっとです。 がんばっていきたいと思います!! | ![]() |
先週に引き続き今週も世田谷区K様邸のくつろぎの庭が
できるまでをお伝えします。
![]() 外観ビフォー | ![]() 外観完成イメージ |
![]() 内観ビフォー | ![]() 内観完成イメージ |
ビフォー写真と完成のイメージになります。
イメージ通りできあがるようにつくっていきます!
全体の仕上りイメージはこのような形になります。
![]() | まずは既存の植木の 撤去からです。 メインのハナミズキ以外は 今回植替えになります。 |
![]() | 続いて花壇の化粧ブロックを積み、 石貼りの壁の下地の ブロックを積んでいきます。 今回担当の現場スタッフは 会社で一番顔の濃い 又木ちゃんです。 |
![]() | 続いてベンチの土台を ブロックを積んでつくって いきます。 |
![]() | 続いてブロックに自然石を 貼っていきます。 今回使用の石はメイクランドの ミルストーン・ランダムベージュに なります。 |
![]() | きれいに貼り終わりました。 ここの壁は室内から 見た時のポイントとなります。 天端にも天然石の笠木を つけています。 笠木があると締まります。 |
![]() | 石貼り前には立水栓を 立てました。 商品はオンリーワンのジラーレW・ ブラックブロンズメッキになります。 シックなデザインの立水栓です。 |
![]() | 続いてベンチの土台に 天然石の平板をのせてベンチを 設置しました。 壁は化粧左官仕上げですので 下地のモルタルを塗りました。 下から照らすウォール照明も ポイントとなってきます。 |
![]() | 下地のモルタルが乾いたら 化粧左官仕上げです。 今回ジョリパットのアールテスタ 仕上げになります。 又木ちゃんと左官のスペシャリストの 小笠原さんで仕上げていきます。 |
![]() | 庭の作業と合わせてフェンスの 作業も進めていきます。 既存の塀にフェンスの柱を立てる 穴を開けてきます。 コア抜きで穴を開けるとこんなに きれいな穴が開きます。 |
![]() | 穴を開けた後は柱を立てていきます。 今回使用のディーズガーデンの アルファウッドは1mのピッチの 柱間隔になります。 |
![]() | 柱を立てた後はフェンスを 貼っていきます。 アルファウッドは樹脂のボードで 1枚1枚貼っていきます。 ボードの厚みも何種類かあり、 隙間も現場に合わせて自由に 設定ができます。 |
![]() | こちら中の作業に戻ります。 壁の左官が終わったらデッキを つくっていきます。 まずは柱の基礎を設置し 柱を固定していきます。 デッキは水村アルミさんが つくっていきます。 |
![]() | 柱の固定が終わったら 大引きを設置していきます。 デッキの床板の土台となる 部分です。 |
![]() | 大引きができたら床板を 貼っていきます。 今回は加工が多く大変ですが さすが水村親方! 加工もすごくきれいです。 |
![]() | デッキもきれいにできました! 照明の部分も切り欠いて きれいな納まりになってます。 完成まであともう少しです! |
![]() | そして最後は植栽になります。 今回シンボルツリーのハナミズキを 残して、新たにサルスベリや ハイノキなどを植え、下草も 盛り沢山入れる予定です。 |
次回完成写真を披露します!
楽しみにお待ち下さい!!
最後は先週造園仲間でつくる 『2ヶ月に一回くらいどこかで集まる会』が 開催されました。 今回は吉祥寺で集まりました。 最多の9名が集まり、すごく盛り上がり ました! 次回は赤羽開催です。楽しみ! | ![]() |
明日水曜日は定休日になります。
お問合せは木曜日以降にお待ちしております。