水琴窟(すいきんくつ)って何でしょう??
この記事についているタグ:店長藤倉です
こんばんは。
店長藤倉です。。
今日は本当に花粉が多く、厳しい一日
でした。。やっぱり去年手術をした甲斐が
まったくなかったようです。。。
こんな事ってありなんですか??
それとも手術失敗だったのでしょうか??
悲しいですっ!!
今週は私も今まで1回しか見た事のない
水琴窟工事をちょっとご紹介いたします。。
水琴窟(すいきんくつ)って何ですよね??
![]() | ![]() |
水琴窟は地中に埋めた壺に水が落ちた時の
水滴音を楽しむ日本庭園文化の最高技術法
だそうです。。それだけでは、何??って
感じですよね。。
![]() | ![]() |
ヒシャクなどで水をかけると埋まって
見えなくなっている壺の中に水が落ち、
その響き音を楽しむ物だそうです。。
弊社が管理させて頂いている金龍寺さんの
以前造った水琴窟が年月が経ち、音が
鳴らない為、今回メンテナンス工事をして
おります。。
![]() | ![]() |
和風庭園担当の利根川さんと弟子の
木下さんコンビで楽しそうに作業して
おります。。
弟子の木下さんは勉強熱心なのか、
会社でも庭園図集を見て勉強しており
ます。。。。。
![]() | ![]() |
日本の伝統文化を受け継ぐ人間かも
しれません????。。
水琴窟の出来上がった音を聞くのが
楽しみであります。。
この記事についているタグ:店長藤倉です