スタッフブログ

世田谷区・目黒区・杉並区のエクステリア・外構・ガーデン工事は 世田谷エクステリアルームにお任せください

現場周辺ぶらり散策 Vol. 4

この記事についているタグ:営業佐藤です
こんばんは。 アナログ・ヒゲおやじ・佐藤 です。
日本も韓国も、次の試合が正念場ですね。
もちろん、声高に地球の裏側に届く様 応援しますよ。

    さて、今週の 現場周辺ぶらり散策 は
        武蔵野市の遊歩道です。
  私、気分転換に地図を眺めるのが好きなのですが
     まえから気になっていた遊歩道をぶらりと…
20140616221847889_0001
赤いラインで囲ったこの遊歩道 中央線から始まっていることからして
明らかに廃線跡を遊歩道にした様な…
行きつく先には、武蔵野中央公園の大きな敷地
…で想像されるのは、大きな工場へ向かっていた線路跡が遊歩道に
大きな工場跡が武蔵野公園になった ?




DSC02093
DSC02093
DSC02091
DSC02092
DSC02094
DSC02105

  遊歩道はこんな風に続きます。 線路だった様な跡はありません。
  的ハズレ だったかな??



DSC02089

突然現れましたこんな看板

DSC02090

この場所が高射砲の陣地らしい
戦争の痕跡というのは、東京の結構あちこちにあるものですね。
   私も、『戦争を知らない子供たち』の一人ですが
      悲惨な話は、祖父や父からたくさん聞いてきましたし、
         風化させずに、後世へと伝えていかなくては と思います。



DSC02096
DSC02096
DSC02097
DSC02103
DSC02104
DSC02095
戦争から70年が過ぎ 平和な遊歩道には水辺もあって
  子供たちが遊んでいます。  




どど~ん
突如きました 説明看板

ふむふむ  
やはり遊歩道は線路跡だったのです。
中島飛行機の工場への引込線跡を遊歩道に
工場の跡を武蔵野中央公園や
      競技場にしたのでした。
DSC02101

中島飛行機といえば、戦時中は「隼」や「零戦」のエンジンを制作していた会社
その後富士重工からスバル自動車へと流れは続いていく企業かと

戻ってきてから ネットで資料を読みあさってしまいました。
若いころは(今だってまだ若いと思っているけど)歴史が得意ではなかったですが
近頃 結構好きになってきて、調べてしまいますね。

ちょっと歴史勉強をしてしまった散策でした。



今週のおまけ


DSC02110
DSC02109

ちょい鉄 の私  
   廃線跡とわかり 探してしまいました。

左の柵は当時のに作られた線路との境界の柵ではないと思いますが
その延長線上に右の境界杭がありました。 旧国鉄の  のマークも彫られています。


この記事についているタグ:営業佐藤です

〒156-0044
東京都世田谷区赤堤1-10-12

TEL:03-3327-1192
FAX:03-3327-1191