古い万年塀の安全対策。。こんな方法はどうでしょうか?? 180210T
この記事についているタグ:店長藤倉です
こんばんは。
今年はポジティブ志向の店長藤倉です。
19:30にお店に戻ってきましたが
もう誰もスタッフはおりませんでした。。
冷たい人間どもでは無く、彼らはきっと
私に照れている???。んだと思います。。
今の所、今年はポジティブ志向であります。。
![]() | ![]() |
今週は古い万年塀のリフォーム工事を
ご紹介したいと思います。。
都内でも古い万年塀はまだまだ良く見かけます。
『倒れてきませんか??』と言うご相談も多数
あります。。しかし全部やり直す場合、金額も
高くなってしまい大変であります。。
そんな場合、絶対安全とは言い切れませんが
万年塀の上の方だけフェンス替える提案を
いたします。。
![]() | ![]() |
人力作業にて上から万年塀を外して
いきます。。
![]() | ![]() |
今回上3枚(90僉砲鯏欝遒靴泙靴拭
柱もカットして、モルタルで補修します。。
上を軽くしてかなり安全になりましたが・・・、
このままでは丸見えであります。。
![]() | ![]() |
敷地内 万年塀脇に基礎を設置し
H1.8m用のフェンスの柱を建てます。。
そして元々あった高さになるフェンスを
上部に設置します。今回H1.0mを設置
しました。。
![]() | ![]() |
下部は万年塀が残っていますが上部は
アルミフェンスに交換する事によって、
かなり安全な壁となります。。
もちろん、全て撤去しブロックフェンス等に
交換する方がより安全ではあります。
今回の施工方法は安全とコストを配慮した
施工方法となります。。
![]() | ![]() |
安全とコストの折衷案。。
古い万年塀の安全対応策、こんな方法は
どうでしょうか??
〜万年塀 取り換え・補強特集〜はこちら
この記事についているタグ:店長藤倉です